【三浦半島・三崎】期待していなかったけど、脂べっとり!!
大場所剣崎沖に毎年恒例のワラサの群れが到着??
いつもの三崎港A庵丸のHPをチェックすると、まだ釣り人の反応は薄いようで週末土曜日の予約は右舷ミヨシに二人だけ。
まぁ座席はどこでも良いかと右舷トモ(トイレが近いからね)を予約しました。
※ここは座席も一緒に予約で来ちゃうところが良いんですよ。
カツオ・キメジも開幕したものの釣果は今一つだし、季節物のワラサは1回は釣って(食べて)置きたい所。
しかし時期が早いと個体差が激しく、全く脂っ気のないパサパサワラサじゃ唐揚げにでもするしかしょうがないしね。
しかし前夜より屋根を叩く雨音が気になる位でしたが、3時に起きるとかなり降ってます。
ドタキャンする訳にもいかないし、午前中には雨も上がる予報だし、ま、1本釣れればOK牧場と言う事で三崎港に向かいました。
最近この手のコマセ釣りにお気に入りのタックルはこちら。
さすが剣崎沖、ワラサが来たとなると物凄い船団です。
しかし投入してみて、
ガーン!!
道糸がミヨシに向かって、さらに左舷方向に、わかりやすく言えば左舷みミヨシ方向に流れていきます。
完璧な潮上、そうコマセ係ですよ。
「でもなんとかなるだろ。」
朝一のモーニングサービスがゴールデンタイムとばかりに頑張ってオキアミを撒きます。
水深は40~50m、タナは底から10m。(ハリス分+クッション+3m)の指示です。
いきなりアタリましたが、引きません???
水面に表れたのは...
道糸がかなり斜めに入っていましたので、底近くを釣ってしまったのですね。
今年は何故かホウボウ君にご縁がある様な??先週のフグ釣りでも外道で釣れましたし。
船中結構良い感じでアタリます。お隣さんのタモ入れで忙しい事。
「来たっ!!」
というのが3回ほどありましたが、全て胴の間か反対舷の魚付き仕掛けのオマツリでした...。
食わないので8号仕掛けから6号に落としましたが、それでもダメ。
「一生懸命やってるんだけどなぁ...」
涙がちょちょぎれそうになりながら前半は終了。
胴の間のお隣さんなんか4本も手にしています。
雨も上がって、気が付くと船団の位置が大きく灘寄りに変わりました。
大きく移動して投入、時計を見ると10時前です。
道糸はトモへそして払い出して行きますよ。
「これはいいぞ!!」
タナを低め8mにしてセット
するとお約束のどきゅうん!!!
あまり大きくはなさそうなので締め上げてすんなりネットイン。
するとコマセを振りながら棚に合わせる間もなく、
どきゅうん!!
今度はちょっとだけ強いので慎重に巻き上げます。ハリス6号ですからトルクがあると無理はできません。
今度は3kgを超えていそうです。
あまり魚を放置してはいけませんので丁寧に血抜き。
さっきまであんなに苦労していたのに、あっという間にですよ。(笑)
今度はゆっくり丁寧にオキアミを刺し、コマセを入れて投入。
直ぐに三連発のどきゅうん!!
気分は最高、お隣さんからもエールが飛びます。
実は直後4発目も来たんですが、一際引きが強く粘ったのですが切られてしまいました。
やはり6号で3匹掛けたら、ハリを結び直さなくちゃダメですね。(反省)
で、8号仕掛けに戻したら、全く食わなくなってしまいました。
時合だったのか、ハリスの太さなのか?良くわかりません。
しかし3本も釣れば十分、悪い癖(もう満足しちゃったからいいや病)がでてきて、後は流しに入りました。
血抜きしたお魚たちは氷水に浸かってもらいます。
偽物オキアミを使ったり、タナを変えてみたり
今夜は会社のラグビーチームの試合があり、全社を挙げての応援に行かなくてはなりません。
少しでも体力温存を図るべく、省エネ釣法で残り時間を過ごします。
今日はダメかと一時は諦めかけたのですが、何とか初物はゲットできたのですっかりお気楽ムードです。
ありがたいことですね!!
5:30出船(9月からは6:00)なので帰りもスイスイ。すず近さんの家に1本置いて、家に帰って片付けをして魚を捌きました。
捌いてみて驚いたのですが、
この季節にしては驚きの脂の乗り!!
これは大儲けでしたね。
お嫁に出したもう一本はどうだったのか?非常に気になる所です。
夜の試合は
宿敵リコー・ブラックラムズに対して、キヤノン・イーグルスは21対33で大勝利!!
【今日の獲物】
ワラサ(3)63~67cm、2.87~3.18kg
ホウボウ(1)36cm
【今日のお料理】
ワラサ:刺身、ワラサトアボカドの塩レモン和え、かま塩焼き、ニンニク醤油ステーキ、あら汁、味噌漬け、息子夫婦と友人にお裾分け
ホウボウ:刺身、味噌汁
【今日のタックル・仕掛】
竿:アリゲーター技研KAIYU-STYLE Model RG50-205
リール:シマノForceMaster 3000MK PE5号400m
オモリ:80号サニービシLサイズ
仕掛:中型てんびん ハリス8号6m1本バリ、カットヒラマサ12号 夜光玉グリーン、ピンク、天然パール
ハリス6号6m1本バリ、グレ11号 夜光玉グリーン、ピンク、ケイムラ
【エサ】
オキアミ(船宿支給)、スルメイカ(持参)
【費用】
乗船料9,500円+オキアミコマセ(@500×4)2,000円ー割引1,000円=10,500円
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?(2015.03.08)
- 【相模湾・大磯】おカマス・スクランブル発進!!(2015.02.28)
- 【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?(2015.02.21)
- 【外房・大原】マルッチ欲張り仕立てに参加してきました。(2015.02.14)
- 【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやいや、頂いた一本も脂ノリノリ!!
今日はワラサ大根とカマ塩焼き、と思ったのですが、捌いてみたら腹身の美味しそうなこと^^;;
ちょこっと刺身でも食べましたが、当日でも十分美味しかったです。
今年はスタートが遅くやきもきしましたが、その分美味しくなって現れてくれたって感じですね。^^v
ご馳走様でした。
投稿: すずきん | 2014年8月31日 (日) 02時03分
おぉ~ 脂ノリノリでしたか~
生唾もんです^^;
前半のコマセ係と打って変わって 潮替わり後の連荘!
してやってりの顔が目に浮かびます^^
いつ渋がやってくるのか ドキドキしながら 機会を伺ってます
投稿: マルッチPP | 2014年8月31日 (日) 05時00分
まるかつさん 景気イイですね(^_^.)
3本+ホウボウ(今年は、ホウボウとご縁がありますね)は
羨ましい限りです。
E-AN丸からはお誘いのハガキが着てますので、私も行きたい
です。お疲れ様でした。
※ほかの船、結構乗ってましたか?これから混むんでしょうね(;_;)
投稿: 汐留 | 2014年8月31日 (日) 05時44分
走り回ってる最中、汐留さんから情報聞いてましたwww
良い魚だったみたいですね♪
大違いの釣りだ(゚Д゚)
しばらく続くといいなぁ。
投稿: あかべー | 2014年8月31日 (日) 07時27分
こんにちは。
3本getとはうらやましい・・・
私は3日ほど早く行ったら2バラシでした(泣)
へたくそですね・・・
もう満足しちゃったからいいや病!よくわかります(笑)
私もその病にかかりにまたえいあん丸に行ってきます!
今年もえいあん丸でご一緒できると嬉しいです!
投稿: つるしょう | 2014年8月31日 (日) 09時59分
お疲れさまでした(=゚ω゚)ノ
すごく釣れているみたいなのに盛り上がり(?)がイマイチな気がするのは
マグロ熱に侵されている人がたくさんいるからなのでしょうかね?
そろそろワラサに流れてくる頃かな?いいタイミングで行ったかもしれませんね。
脂もノリノリだったようですし( *´艸`)
投稿: れれこ | 2014年8月31日 (日) 15時41分
まるかつさんは昨日行かれたのですね。
えいあん丸のTwitterで笑顔を拝見しました。
実は今日行ってきたのですが、脂がすごくてびっくりしました。
今年の食いは朝だけでないので群れが大きそうですね。
投稿: マルソータ | 2014年8月31日 (日) 18時34分
すずきんさん>
そちらの魚もグッドコンディションだったようで、安心しました。
先日今年初のカツオを美味しくいただき、何とかお礼をと思った次第です。
意外やあら汁がとても良いお味で、魚の状態が良いのを実感しましたよ。
今週末の椿丸は悩ましいですね。カツオはいないみたいだし...どうしようかな??
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 08時30分
マルッチPPさん>
秋深まってからのワラサじゃないから、あっさり目の刺身かな?と思って出かけたんですが。
意外や意外、脂が良く乗ってずんぐりワラサはとっても美味しい食べ頃でした。
太っているのでトルクもあり、釣り応えも良かったですよ。マルッチ仕立てまでこの状態が続くと良いですね。
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 08時32分
汐留さん>
お先に失礼!!
明け方の雨の降り方には心折れそうになりましたが、結果的には出て良かったと思わせる内容でしたよ。
しかし前半戦は苦しく、涙が出そうになりながらこらえての釣り...。
一転潮替わり後は連発で一気に溜飲を下げる事ができました。
今年のワラサ、美味しいですよ。早く行かなくちゃ。
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 08時35分
あかべーさん>
スタートダッシュは良い感じですね。
この状態がいつまで続くのか?物凄く気になる所じゃ無いですか??
釣り人も船宿も、連れない(釣れない)マグロを見限ってワラサに向かい可能性大ですものね。
今回もそこそこ船・人多かったですが、一時期のワラサフィーバーの時に比べれば、まだまだ静かな雰囲気でした。
気分転換にワラサと遊んで来れば?
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 08時38分
つるしょうさん>
それはそれは...。
すれ違いでしたか、前夜から午前中雨が激しくて移動中の車の中でも気分が盛り上がりませんでした。
帰り道は天気も気分も回復して、鼻歌交じりの帰還になりましたよ。
つるしょうさんもリベンジに早い所行ってきてください。この状態がいつまで続くか?わかりませんからね。
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 08時40分
れれこさん>
ワラサが良い感じで釣れ始まったので、マグロ熱も一気に下がり平熱状態に戻るんじゃないですかね。
去年・一昨年の異常な釣れっぷりのせいか、業界を含めちょっとエキサイトしすぎの所がありました。
少し沈静化すると秋に一山ある様な気がしています。でも今年はカツオがダメなんだろうな?
食べてはマグロよりもカツオが欲しいんだけど...。
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 08時43分
マルソータさん>
釣りはやはりタイミング(時合)ですよね。
今回は特にそれを痛感しましたよ。出かけたタイミングもそうですし、座席と潮の関係もそうです。
釣れない時は頑張っても何をやっても釣れないのが、ちょっと変わればいとも簡単に食うんですから。
しかし良いコンディションの魚で良かったですね。久々に旨いワラサに舌鼓を打っています!!
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 08時46分
まるかつさん、
急に剱崎沖がワラサ釣り堀と化しましたね。
俺もタチにするかワラサにするか迷ったんですよねぇ。
脂乗りも良かったみたいですし雨にめげず行ってラッキーでしたね。
しかしワラサの後にラグビー観戦とはご苦労様です。
投稿: りんりんパパ | 2014年9月 1日 (月) 09時00分
お疲れ様でした
ワラサは釣りのだいご味は楽しそうですが
沢山釣れたら困るような気がするので・・・・
まったりノンビリで初物GETは幸せ本数でしたね
脂ノリノリかぁ・・・妄想しちゃうなぁ
釣れないと地獄なんですが・・・
私の場合1本でも食べたいと思ったりしています
15日・・・まだいてくれるかなぁ
幹事さんに渋発揮しない様言っておかないと(爆)
投稿: きよりん | 2014年9月 1日 (月) 11時55分
まるかつ様
お久しぶりです。
脂のりのりのワラサで良かったですね~。考えただけで涎が出てきます。釣り経験の少ない僕は、今年2月末に大原よりジギングで初のワラサに挑みましたが、日が良かったのか6本+ヒラマサ1本と大釣果でした。ワラサってこんなに旨いんだと感心させられました。
さて、最近の僕の釣行は、3回連続でアカムツでした。波崎、那珂湊、波崎いずれも撃沈。波崎はようやく本番突入したみたいですね。型も良くなってきたみたいですし。。今月中にまたチャレンジしたいです。
投稿: わかてつ | 2014年9月 1日 (月) 12時03分
りんりんパパさん>
あの雨はほんとめげそうになりましたよ。
でも港に着いてカッパを着ちゃえば臨戦態勢、雨なんか気になりません。
しかし旨い事釣れてくれて良かった、前半はどうしようかと思いましたよ。泣きそうでした...。
ラグビーは応援のための動員で仕事です。朝3時からのハードスケジュールは結構きつかったですね。勝ったから喜び勇んで帰れましたけど!
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 12時28分
きよりんさん>
ははは、
>沢山釣れたら困るような気がするので・・・・
そんな心配ご無用です。マルソータさんみたいに竿を置けば良いだけですからね。6本でもどうするのか心配になっちゃいますけど。
うちは1本頑張って食べますよ。いつもそうだけど、残りは全て配っちゃいます。
配るアテが無ければ、そこで打ち止めですね、やはり!
15日までもちろん群れは居るでしょう。でも開幕と同じような食いかどうか?それと本格台風シーズンが心配ですね。
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 12時32分
わかてつさん>
ワラサは群れや個体の差が激しくて、大きくてもぜんぜん脂の無いダメな奴も居れば、今回の様に期待以上の場合もあるんです。
釣り味はともかく、食べては天と地ほど違いますからね。
アカムツは長年やってますが、始まったからと慌てて行ってもダメですね。やはり時期が来ればちゃんと釣れてくれるものですよ。
そろそろ良い時期に入ってきます、9月10月と仕立てていますが、過去の実績による時期を読んでいます。
ただ台風が読めないんだよね...。
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 12時37分
まるかつさん こんにちわ。
ワラサ、良い釣りになりましたね。
この時期のワラサは食べる方が・・・だと思っていたのですが、
今年は良い感じなんですね。
私も釣りに行きたいのですが、子供達のイベントで自分の時間が取りにくくってます(=_=)
ワラサ、釣れているうちに行きたいなぁ~。
投稿: たー坊 | 2014年9月 1日 (月) 13時31分
たー坊さん>
前半はダメダメ、後半は入れ食い!!
ハリスを切られた後も6号の仕掛けに替えて、真面目にやればまだまだ釣れそうな勢いでした。
でも夜の予定も入っていたし、配るにも大変だからとお茶を濁しちゃいましたよ。最近はオカズさえ獲れれば、欲が無くなってきましたかね。
早めの釣行をお勧めします、脂乗ってるよ!!
投稿: まるかつ | 2014年9月 1日 (月) 17時42分