【旨魚料理】アジの南蛮漬け
アジの南蛮漬けと言うと、小アジを丸ごと唐揚げにして...と言うイメージなんですが。
今回のアジは良型だったもので、半身を三等分して作りました。
漬け汁は、
酢 適量
醤油 適量
ゴマ油 適量
砂糖 適量
塩 適量
鷹の爪 1本
適量なんて書いてますが、本当は適当...。
保存容器にドボドボ、パッパと入れてペロッと味見をして微調整。いつも計って作るなんて事はほとんどありません。
良く混ぜて、タマネギのスライスと人参の細切りを先に漬けこみます。
アジは三枚に下ろし、腹骨をすき取ったら三等分にします。小麦粉を付けて油でからりと揚げ、漬け汁に直接ダイブさせます。
上から野菜で覆って、冷蔵庫で一晩。
今回の適当レシピは、お酢と鷹の爪の効きが良いピリッとした出来上がりでした。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント