【旨魚料理】ガンゾウビラメの唐揚げ
贋造(偽物)じゃなく、雁雑(ざらざらしている)という意味だそうで、ウロコが荒い事から名前が付いたそうです。
ガンゾウビラメはれっきとしたヒラメの仲間、不味い訳がありません。
ただサイズが小さいと食べる部分が少なくてちょっと寂しいけど、30cmを超えてくる良型だと結構身も厚く食べ応えがあります。
頭と中骨、ヒレの太い骨以外は揚げると美味しく食べられるのも嬉しいですね。
下拵えし半分に切ったら、塩コショウを強めに振って小麦粉を付けてカラリと揚げます。
手が油でベトベトになるけど、満足感が違います。
外道を美味しく食べる、これも釣り人の醍醐味の一つかな?
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント