【旨魚料理】フグと松茸の土瓶蒸し
まる 「土瓶蒸しなんてお店じゃなければ食べられないよね。」
おく 「私はお店ですら食べた事ありませんよ。そんなお店に連れて行ってもらってないもの。」
まる 「それは失礼しました。」
おく 「フグ釣ってきたからそんな事言ってるんだろうけど、松茸も釣れたの?」
まる 「......」
おく 「じゃあ楽しみにしてるから、美味しいのを食べさせてね。生まれて初めてなんだから。」
まる 「はいはい、生まれてからだいぶ経っちゃったけどね。」 (小声で)
おく 「なっにぃ~」
と言う事で買い物に行った時に松茸を買う事に...
【材料】 3人前
フグ 身欠き 中2本 (だし用に中骨追加4本)
松茸 2本
焼き蒲鉾 6枚
銀杏(水煮) 12個
三つ葉 適量
すだち 1個
塩 適量
だし昆布 1枚
白だし 適量
フグは三枚に下し、身は一口サイズにカットします。
蒲鉾は7~8mmの厚さに切り、更に半分に切っておきます。
松茸は軽く濡らしたペーパータオルで拭いて、石突の部分を鉛筆を削るようにそぎ取ります。石突部に庖丁で切れ込みを入れ縦に裂き、食べやすい大きさにします。ただ、ある程度厚みがあった方が歯応えを楽しむことができます。
三つ葉は荒く刻んでおきます。
すだちは半割に。
中骨を使いだし昆布と一緒に水から煮出してフグだしを作ります。
沸騰する直前にだし昆布を引き上げ、浮いてきたアクを丁寧に掬います。
味は塩と白だしで整え、最後にフグの身をいれて霜降りにしたら引き上げておきます。
蒸し器を用意しておき、その間に土瓶に素材を入れていきましょう。
蒸し器の湯気が上がったら、土瓶を入れ15分蒸し上げます。
※土瓶の蓋はせず、水滴が入らないように上から布巾を被せます。
さてさて奥方様人生初の土瓶蒸し!!
おく 「どうやって食べるの?」
まる 「まずは上の盃を取って、すだちをちょっと絞ってからお出しを注いで飲んでみて。」
おそるおそる...
おく 「むふーっ、いいわね!!」
まる 「でしょう!」
おく 「もう一杯行こうかしら。」
まる 「良い飲みっぷりですね。」
おく 「だしを飲むだけ?」
まる 「次は蓋を取って具を食べてごらん。」
またもやおそるおそる...
おく 「美味しいわ!!さすが和食って感じね。」
おく 「で、お父さんのは?」
まる 「土瓶が1個しか無いので、俺のは丼で蒸してるよ。大盛りね!」
おく 「じゃぁ、できるまでもう1杯だけあげるわね。」
まる 「ありがとうございます。」
で、こちらが大盛り丼蒸しです...
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
愛妻との掛け合いが最高ですね。読んでてニヤニヤしちゃいました。(*´▽`*)
ワタシも久しく土瓶使ってないので、次回合うお魚が釣れたら引っ張り出してみようかな。
多分、もちろん『松』じゃなくて『舞』になっちゃいますけどね。。。(^^ゞ
投稿: スパ郎 | 2014年10月 9日 (木) 09時09分
まるかつさん、
フグ入りの土瓶蒸しは15000円以上のコースじゃないと出てきませんね。
土曜日行くのでメニュの候補にしたいんですが海の状況が。。。
投稿: りんりんパパ | 2014年10月 9日 (木) 13時16分
スパ郎さん>
ははは、ニヤニヤしながら読んでくれたのね。
『舞』なんて言わずに『松』で行きましょう!!
それも国産でね。
当方は金髪松茸だったもので、歯触りはGoodでしたが、
香りがね...物足りなかったよ。
投稿: まるかつ | 2014年10月10日 (金) 07時58分
りんりんパパさん>
フグの中骨は良いだしがとれますわ。
大盛り丼蒸しで堪能したんですが、やはり土瓶でやりたかった
と言う事で、Amzonで萬古焼きを注文しちゃいました。
これでいつでも土瓶蒸しOKです!
日曜までは出船大丈夫みたいですよ?
投稿: まるかつ | 2014年10月10日 (金) 08時02分