【相模湾・大磯】アカカマス今年はまだお出ましじゃないの?
まだシーズンインしていないのは先日お伝えした通り...。
今週は天気も完全冬型モードに突入で、日本海は大雪で関東も西風ビュービューになってます。
参加の皆さん、
船は出るの???
アカカマスは釣れるの???
代打のアマダイ、シケの中でもやるの???
不安と嫌な感じが付きまとった1週間だったでしょう...。
しかし港に着いてみれば、物凄く寒いですが風はそれ程でもありません。予定通り出船し、目と鼻の先の瀬の海に出てみると風は西ではなく北に変わっています。
沖はまだ吹いているのか?それとも昨日の名残か?少しウネリはあるものの悪いコンディションではありませんでした。
まずはアカカマスを狙うべく捜索開始!!
しかし小一時間浅場深場を捜索しましたが手がかりゼロ...。
船長もギブアップして、
「反応無いからアマダイやりましょう。反応見つかったらやるから、仕掛けはそのままにしておいて。」
出番が無かったアカカマス仕掛けです...。
タックルをチェンジして100mダチのアマダイポイントへ。と言ってもちょっと筋を変えただけって感じです。
ここで痛恨の選択ミス。
バックの中のアマダイ仕掛けの袋から何気なく取り出したのが、底叩き用の短ハリス仕掛け(1.6m)。
書いてあったので気づきはしたんですが、まあいいやとそのまま使い始めてしまいました。
周りではアマダイが上がっているのに、釣れるのはオキトラギスにアズマハナダイ。
結構長い時間使い続けてしまい、やっと仕掛けを変えたのはかなり経ってからでした。
ノーマル仕掛け(2.3m)に替えたらすぐに本命が来ましたよ。
しかし超ミニのアーダイです...。
今日の残りクジは左舷ミヨシ、結構上下動があり短ハリスでは仕掛けが安定しなかったのでしょうね。
流れに乗る事も出来ず、外道は色々釣れるのですが。
今日一番のアタリと引きでナイスサイズを確信したのですが、
水面に現れたのはナイスサイズのイネゴチでした...。
イネゴチは浅場よりもやや深めの場所で釣れる事が多いです。マゴチよりも顔が長く黒い斑点が体にあるので見分けやすいですが、決定的な見分けポイントはコレ!
イネゴチはこれが半円形で、他のコチ類と形状が全く違います。
コチ類は同定が難しく、ワニゴチ・トカゲゴチ・メゴチなどはこの光彩被膜で判別します。
気になる人は他のコチ類がどのような光彩被膜か、ネットで検索してみてください。
きっと驚きますよ!!
最後までアマダイ釣りの気持ちになる事ができず、
朝一に準備したアカカマスの仕掛けは投入されることも無く、
沖上がりの時間になってしまいました。
何だか空しく冷たい風が胸の中を吹き抜けていきます...。
今日はクジ引きに使った座席表にアカカマスとアマダイの最大長を記入するようにしてありました。
それを帰港後回収しクジ引きで賞品が当たるという趣向でした。
「何だ大きいの釣っても、たくさん釣っても賞品が当たる訳じゃないの??」
そんな疑問ともクレームともつかない声が聞こえましたが、幹事は聞く耳持たずです。
まるかつ釣具特製手カギはすずきんさんがゲットしました。
(うぞっさん、写真を拝借しました)
まるかつ釣具特製ミニ磁石版(3コ仕様)はMIKKAさんがゲットしました。
(うぞっさん、写真を拝借しました)
お二人とも大事に末永く使ってくださいね。
最後に参加の皆さんの申告したアマダイ最大長を記しておきます。
マルソータさん 40cm
蛸仙人さん 35cm
スパ郎さん 34cm
MIKKAさん 33cm
すずきんさん 32cm
いとうちゃん 28cm
ポン太さん 27cm
うぞっさん 23cm
まるかつ 22cm
ケンイチさん 記録なし
アカカマス仕立ては空振りに終わってしまいました。
船長もこんな遅いのは初めてだと話していましたが、来年に入って開幕していたらリベンジ仕立を急遽企画するかもしれません。
期待してお待ちください!!!
【今日の獲物】
アマダイ(2)21~22cm
イネゴチ(1)47cm
オキトラギス(13)12~18cm →リリース
ヒメ(2)23~24cm →リリース
アズマハナダイ(8)5~13cm →リリース
アカタチ(1)35cm →リリース
カナガシラ(1)24cm →蛸仙人さん
オニカサゴ(3)12~23cm →リリース、一番おおきいのは蛸仙人さん
【今日のお料理】
アマダイ:開き
イネゴチ:酒蒸し
【今日のタックル・仕掛】
(アカカマス)
竿:alpha tacle 海人・烏賊シャクリ 100・150
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:120号
仕掛:胴突3本バリ 幹糸8号枝間150cm、ハリス7号60cm、捨糸7号100cm、針フカセネムリ15号、ムツ15号
(アマダイ)
竿:自作ワンピース
リール:シマノPLAYS1000 PE3号400m
オモリ:120号
仕掛:天びん+1.5mm×30cmクッション、ハリス3号2本バリ全長1.6m チヌ4号、夜光玉グリーン、ピンク
ハリス3号2本バリ全長2.3m チヌ4号、夜光玉ケイムラ、ピンク
【エサ】
(アカカマス)
サバ短冊(船宿支給)
(アマダイ)
オキアミ(船宿支給)
【費用】
乗船料9,300円 (仕立て8人まで72,000+8,000/人×2+オキアミ@500×10)
【交通費】
1,300円(3人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?(2015.03.08)
- 【相模湾・大磯】おカマス・スクランブル発進!!(2015.02.28)
- 【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?(2015.02.21)
- 【外房・大原】マルッチ欲張り仕立てに参加してきました。(2015.02.14)
- 【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日はありがとうございました。
また、到着が遅くてすみませんでした。
初めてだから早めに行こうと思っていたのに、寝坊しました。
なのにクジでは大艫ゲット。
風が予報とは変わってしまい、東向きの北風そよそよでしたね。
朝イチは下げ潮だったので右舷大艫はベストな釣り座だったと思います。
最初の1時間足らずでアマダイ4匹!何と一荷もしちゃいました。
更に更に、今日の一番の景品を、ありがとうございました。
自分でクジ引いて自分を引き当ててしまい、申し訳ありませんでした。ちゃんと完成させて、ペンキを塗って、大事に使わせていただきます。
投稿: MIKKA | 2014年12月 7日 (日) 00時43分
カマスは不在でしたが、保険のアマダイが良かったですね。
久しぶりに満足の釣りでした。
瀬の海の縁にアマダイの場所があるとは知りませんでした。
いつも仕立幹事ありがとうございます。
仲間と行く釣りは楽しいですね。
また、よろしくお願いします。
投稿: マルソータ | 2014年12月 7日 (日) 04時59分
まるかつさん お疲れ様でした。
私は前日忘年会だったので断念でした。
※車も故障でした。(;_;)
本命不調でも、ナイスサイズのイネゴチは
いいではないですか!(^^)!
私も以前釣れたことありますが、結構美味
だったと思います。
またよろしくお願い致します。
投稿: 汐留 | 2014年12月 7日 (日) 07時25分
昨日はお世話になりました。
カマスはまさか魚探だけで投入なしなんてないよね?と思っていたのですが、
まさかまさかの繋いだ仕掛け未投入。。。
幹事のまるかつさんは最後までアマダイに気持ちが入らなかったという気持ち、深くお察しいたします。
でも、参加者の皆様、いつもと同じく楽しい仕立てを満喫されたようなので、今回の仕立ても成功ということで!(^.^)
投稿: スパ郎 | 2014年12月 7日 (日) 10時44分
いや〜ダントツのトップと確信していたのに、負けるとは思ってませんでした。
幹事ありがとうございました。天気よかったので非常に楽しかったです。
にしてもカマスはどんどん遅くなりますね。
投稿: うぞっ | 2014年12月 7日 (日) 13時48分
ほんとに幹事泣かせのカマス仕立てでしたね。お疲れ様でした。
もやもや気分のアマダイ釣りになっちゃいましたが、私は”手鉤でニッコリ”、単純です。
遅れても良いから、群れが来たら一度は行きたいですね。スクランブル体制で!! ^^v
投稿: すずきん | 2014年12月 7日 (日) 13時58分
昨日はいろいろ ありがとうございましたm( )m
いただいた鬼カサゴは シャブシャブにしていただきました(^^)
美味しく戴きました(^^)
来年のアカカマスの仕立が決まったら 是非 誘ってください(^^)
投稿: 蛸仙人 | 2014年12月 7日 (日) 19時04分
カマスは後のお楽しみですね
今回はアマダイも満足いく結果ではなかったようですが
海が穏やかに凪てくれただけでも良かったと言う事で。
時化でカマス御留守は痛すぎます~(@_@;)
投稿: きよりん | 2014年12月 7日 (日) 20時55分
あら~、スタンバってたカマス仕掛けが残念無念~><
でも参加の皆さん最終的にはニッコリだったようでなによりです♪
来年早々に期待ですかね^^v
投稿: あかべー | 2014年12月 8日 (月) 07時43分
なかなか気持ちの切り替え効かないままのタイムアップ
幹事さんとしてはすでに次回の期待妄想中なんでしょうね~
年々時期が遅くなってますね~
やはり温暖化のせいなんでしょうか^^;
投稿: マルッチPP | 2014年12月 8日 (月) 11時09分
MIKKAさん>
朝一ミヨシの席に座ったらオバQが来て、
「おーいい席座ったじゃんよ~!」
と話していたんですが、沖に出たら風は真逆...、一番悪い席にンっちゃいました。
アカカマスだと席の優劣は無いんですが、アマダイじゃね。人の釣り残しを拾うのは厳しいです。
次回はお隣で色々お話しましょう!!
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 12時34分
マルソータさん>
本命不在の代打仕立てでしたが、ご満足いただけた様で良かったです。
右舷はどうかな?とトイレに立った時にクーラーの中を見て愕然と紳士しましたよ。それもサバ短で仕留めたと聞いて...。
日頃の心がけが違うんですかね?
最近残りクジには運が残っていない様です。皆さんクジの引き方が上手になっているみたい...。
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 12時38分
汐留さん>
野良猫のために釣りに行かれなかったとしたら怒り心頭でしょうが、悲惨な経験にならなくて良かったと考えましょう。
我が家にも猫が居るのですが、想像しただけでも...。
年々遅くなっているカカマスですので、12月にセットしたんですが。
完全に読まれて肩透かしを食ってしまいました。
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 12時42分
スパ郎さん>
せっかく土曜日に参加してくれたのに、申し訳ありませんでした。
(カマスの代わりに謝っておきます)
おまけに極寒の席で辛い一日だったでしょう。
お土産も少しでしたが、まあまあサイズのアマダイが居るようですのでご容赦を。
次回のデカアマ狙いでがつーんと行きたいものですね!!
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 12時44分
うぞっさん>
まるかつ的には戻ってからの駐車場でのやり取りが一番盛り上がった仕立てでした。
自信たっぷりのうぞっさんに「俺の方が...」と胸を張る!!
しかし負けたと言われても複雑な心中です。
しかし汲んだバケツの海水、温かかったものね、まだまだかな?
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 12時48分
すずきんさん>
ダメダメ仕立てでしたが、まるかつ釣具製品で喜んでもらえて良かったです。
定置網にも入っているし、遅れているだけで来ないはずはありません。
遅れてももう一度企画しますので、お楽しみに!!
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 12時51分
蛸仙人さん>
初挑戦だったのに、相手が休場で不戦勝?でしたね。
来年の仕切り直しは連絡忘れずにしますので、是非参加してください。
って仕立て企画ができればの話ですけどね...。
あのちびっこオニをしゃぶしゃぶにするのは大変だったでしょ?
美味しく食べていただいて、ありがとうございました。
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 12時54分
きよりんさん>
風も逆になりそれほど強くありませんでした。
天気も青空で良い天気だったんですが、沖からのウネリがあり移動の際は結構飛沫が酷く、左舷ミヨシはびしょびしょでした。
でも背中からの日差しが暖かく、それが救いでしたね。
参加の皆さんはそれなりに楽しんでいただいた様で良かったです。
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 13時00分
あかべーさん>
未使用なんだけど塩被っちゃってるし、エサも刺しちゃったので...。
針と金具類だけ塩抜きして再利用しますが、こんなパターンは初めてでした。
思わせぶりなアカカマス、年を越してから「早くおいでよ!」って顔を出すんでしょうね。
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 13時03分
マルッチPPさん>
こんなに遅いのは初めてだと船長連中も驚いていましたよ。
バケツに汲んだ海水が温かいので、まだダメだと痛感させられました。
自然相手ですからね、人間は待つしかないですね...。
投稿: まるかつ | 2014年12月 8日 (月) 13時08分
まるかつさん、
温暖化でどの魚も遅れ気味と言われてますが特にアカカマスは遅れている気がしますし釣れる期間が短いから釣りテクもさることながら日程を決めるのが最大のポイントのようですね。
タイミング合えば参加したいので年明けの日程決まったら声かけてくださ~い。
投稿: りんりんパパ | 2014年12月 9日 (火) 13時14分
りんりんパパさん>
まだ水温が高いのか?深みに落ちて行かないみたいです。
浅い所の定置網にはごっそり入っているみたいですが、網に入る状況だと釣りでは釣れない様なんですよ。
来年に入ってスクランブルの時は連絡しますね!
投稿: まるかつ | 2014年12月 9日 (火) 13時56分