【外房・片貝】初釣りはハナダイでスタート!
今年の初釣りは何に行こうか思案していた所、去年2月にハナダイを釣り、それでゴマ漬けを作った事 を思い出しました。
周りからも、
「あれ美味しかった!!」
「もう一度作って、今度は多めにね。」
という声が上がったので、ターゲットは決定。
年末に新しい竿を1本調達したので、それを試してみたかったという理由も少しだけありました。
すると心を見透かしたかのように汐留さんから、
「土曜日は大洗のきよ丸さん(ヒラメ)ですか?」
とメールが入ります。
「いや、ゴマ漬けを作ろうかと考えてます。」
と返信すると、
「ハナダイですか?寒いのが苦手なので、一人だと億劫で...。決まったらコッソリお知らせください。」
と、背中を押してくれとの返事が来ました。
天気や波浪情報を確認して、船宿に連絡を入れました。
天気予報はバッチリ冬型西高東低、北風が吹くのは必至だわなぁ...。
でも船が出られないような海じゃないだろうと、5時半集合のところ4時半目標で向かいます。
出来れば右舷(陽が当たるだろうから)に座りたいと思ったのですが、先客が4名入っていてやむを得ず左舷トモに二人並んで座る事にしました。
予想通り風は吹いていますが、バッチリ着込んで今シーズン初のタイツとホカロンで重装備です。
6時半に竿入れできるようにゆっくりポイントを目指します。夜明け前の空の色は何とも幻想的、きれいですね!!
最初の数等はアタリが出なかったのですが、30m~20mまでを早目にしたりゆっくり目にしたり、ポーズの時間を短く(1秒)したり、長く(3~5秒)したりして誘います。
26m辺りで良いアタリが!!
ハナダイの引きは何回釣っても面白いですね。
今日初下ろしの新しい竿もイイ感じです。
去年の様に2点掛け3点掛けというバリバリの食いではありませんが、しっかり誘えばちゃんと食って来ると言う感じ。
しかし今回の方が型が断然良いんです。ほとんどが25~30cmクラス、小さいのは数えるほどです。
コモンフグがダブルで掛かったり、小さいイシダイやメバルが掛かったり。
すると一際強いアタリでリールを巻く手がしばしば止められドラグも滑ります。
大船長を呼んでタモ取りしてもらったのは、
実は始めて間もない時に40cmを軽く超えておデコの張り出した超大物を水面まで上げたんです。
タモのサポートが無く、目の前でさようなら...。あんな大きなハナダイは初めて見たので残念至極!!
夢に見ちゃいそうです...。
風はどんどん強くなり、海は白うさぎが飛び跳ねます。
仕掛けは風でたなびき投入しづらい事この上ありません。ハリスが2.5号だからまだ良いですが、イサキの細仕掛けだと一発でぐちゃぐちゃでしょうね。
しかし魚の活性は良くなって単発ながら空振りはほとんど無し。
大きなハナダイをがんがん抜き上げるのは気持ち良かったです。
ゴマ漬けには大きすぎる魚が多かったですが、それはそれで嬉しい。
初釣りに良いターゲットを選んだと、汐留さんとニンマリでした。
お約束の船宿ラーメンと漬物、イワシのゴマ漬けをご馳走になって、帰り道もスイスイでした。
【今日の獲物】
ハナダイ(31)20~37cm
コモンフグ(2)18~20cm
イシダイ(1)15cm →リリース
クロメバル(1)13cm →リリース
【今日のお料理】
ハナダイ:刺身、ごま漬け、味醂干し、チーズパン粉焼き、ストック、ご近所にお裾分け
コモンフグ:納豆和え
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE3号150m
オモリ:60号サニービシFL
仕掛:中型天びん クッションゴム1.5mm×30cm ハリス2.5号3バリ全長2.5m チヌ2号 蛍光チューブ
【エサ】
オキアミ(船宿支給)、イカ短(持参)
【費用】
乗船料10,800円
【交通費】
単独釣行なので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?(2015.03.08)
- 【相模湾・大磯】おカマス・スクランブル発進!!(2015.02.28)
- 【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?(2015.02.21)
- 【外房・大原】マルッチ欲張り仕立てに参加してきました。(2015.02.14)
- 【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした!!
汐留さんからお誘い頂いたのですが、ご一緒できずに残念でした。
またの機会にお会いしたく思います。
少しシケ気味だったようですが、良型ハナダイは羨ましいです。
ゴマ漬けは美味しいですよね。
我が家の今年のオセチには、片貝ハナダイのゴマ漬けが飛び入り参加しました
投稿: gomarin_qp | 2015年1月10日 (土) 18時47分
まるかつさん きょうは押かけしてすみませんでした。(^_^.)
風は参りましたが、想定通りの良型でしたね。
タモのサポート気遣いが足らずすみません。<(_ _)>
まさか、そんなに大きいのがかかっていたとは……
それでも37㎝!(^^)!私の最大は34㎝でしたが、ハナダイの
引きはすごかったです。十分堪能できました。デカアジは
釣れませんでしたが、癒されて帰ってきました。
なんか私がスソだったみたいです。(^_^.)
また宜しくお願い致します。
投稿: 汐留 | 2015年1月10日 (土) 19時17分
お疲れ様でした
1年のスタートは良い船出でしたね
ハナダイ楽しそうです。そして引きも楽しそうですヾ(≧▽≦)ノ
初釣り大成功おめでうさんでした
投稿: きよりん | 2015年1月10日 (土) 21時40分
初釣りはおハナちゃんでしたか。
片貝は数も形もすごいですね。
40cm級はキロぐらいあるでしょう。
この釣りでタモは必須ですよ。。。
土産充分でよかったですね。
投稿: マルソータ | 2015年1月10日 (土) 22時33分
爆釣おめでとうございます。
私もあの船宿のゴマ漬けにはうなった一人です。
釣りものが無くなる春以降で行ってゴマ漬けを山盛り仕込みたいです。
投稿: ヨシケン | 2015年1月11日 (日) 05時01分
まるかつさん、
ハナダイって小さいのが数釣れるイメージ(特に常磐で)がありますが、このサイズが揃うのは良いですね。
特盛りゴマ漬け+色んなメニュが出来て、幸先のいい初釣りになりましたね。
こちらも外房に浮いていましたが早速帰りがけにイチゴも買いに行きました!
投稿: りんりんパパ | 2015年1月11日 (日) 08時40分
まるかつさん こんにちは^^
良型でこの数、最高のスタートですね^^
40cmのハナダイ見てみたいっす
私も同じ日に初釣りでしたよアマダイ!!
潮が流れず大苦戦でした^^
投稿: げん父 | 2015年1月11日 (日) 12時15分
ごk族のリクエストに応えることができ
大漁~ 何よりの初釣りでしたね(^_-)-☆
んん~ でも どぉ~もこのお魚 まるかつさんのイメージじゃないなぁ~^^;
投稿: マルッチPP | 2015年1月11日 (日) 18時11分
gomarin_qpさん>
仕事が忙しくなって釣りに行ける回数が減りそうなんですって?
去年は2月に良い思いをしたんですが、ちょっと早いかな?と思ったら逆でした。
数こそバリバリではなかったですがサイズが良かったですね。引きも強いし大満足でしたよ。
もちろんゴマ漬けもたくさん仕込みました。
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時11分
汐留さん>
強風波浪の中、お疲れ様でした。
しかし楽しい釣りで初釣りが上手く行き良かったです。
人よりたくさん釣りたいとは思っていないので、自分のペースであのサイズが来てくれれば十二分に満足しますね。
独りで寒風の中釣るよりも、仲間と並んで釣るのは嬉しかったです。
ありがとうございました!
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時14分
きよりんさん>
昨年の竿納めが良かっただけに、初釣りでこけたら困るな?と思っていました。
そんな心配を吹き飛ばすようなデカハナダイ乱舞で楽しかったですよ。
やはりタイ族の引きは小気味よいですね。60号ビシでキュキュキューンと引き込みますから、釣りをした感がとてもあります。
ハナダイはあまり美味しくないなんて言う人もいますが、それは料理次第。美味しい食べ方を知らないという事でしょうね。
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時19分
マルソータさん>
良い型のハナダイでしたよ!
遠出に慣れてきたマルソータさんも片貝行ってみる価値ありありです。
うちからでも1.5時間で行きますし、帰りも早く渋滞知らずで楽々です。
いきなりデカいのが来るとは想定していなかったので、タモの用意が間に合いませんでした...。
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時40分
ヨシケンさん>
前回御茶受けに出たのはハナダイのゴマ漬けでしたが、今回はセグロのゴマ漬けでした。これまた美味しくて、ラーメンと一緒にパクパク。
やはり本場で作られた地元の味は秀逸ですね。
我が家でもたくさん仕込んで、暫く楽しめそうです!
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時47分
リンリンパパさん>
あぁ、もうイチゴの季節ですね!
今度の勝浦の帰りも寄りましょう、楽しみです。
ここのハナダイ経験しちゃうと、あの手のひらハナダイは御免ですね。
釣り味も料理も格段の差ですからね。ただしゴマ漬けには30cm級はちょっと大きすぎるかなと思いながら仕込んでました...。
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時51分
げん父さん>
40cmオーバーは目の前まで来たんですが、オデコが凄く張り出したオスでした。
「あー、デカイ。タモ~」と言うか言わないかの内に反転して潜って行ってしまいまいました...。
思えば途中の引き込みも相当強くドラグでいなしながら上げたんですが、その時からお隣に声を掛けておけば良かったと反省しきりです。
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時54分
マルッチPPさん>
えー?イメージに合わないですか?
本人はそんなつもりは全くないんですけどね。
イサキやハナダイのコマセ釣りは結構好きな釣りです。確かに年に数回行けば良い位の釣行回数だけどね...。
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 07時57分
初釣りに赤いお魚大漁はこの一年の大漁を占うような釣りでしたね。
今年もよろしくお願いします。(^.^)
投稿: スパ郎 | 2015年1月12日 (月) 09時54分
スパ郎さん>
しけ気味の時はコマセ釣りは釣れるというジンクスがあるのですが、まさにその通りでした。
海面がザワザワして魚の警戒心が薄くなるんでしょうか?型の良いのがバンバン食ってきました。
良い初釣りになってニコニコでしたよ。
投稿: まるかつ | 2015年1月12日 (月) 16時36分
去年に続いて良いタイミングの釣りだったようですね。
にしても、サイズが良いですねぇ~
ハナダイは30cm級が混じれば御の字ってイメージでしたが、でかいのばっかりですもんね。
驚愕の40cm級、ぜひ見てみたかったです。^^;;
(37cmでも十分でかいですけどね・・^^;;)
投稿: すずきん | 2015年1月13日 (火) 10時32分
すずきんさん>
>驚愕の40cm級、ぜひ見てみたかったです。
俺は見ちゃったんだよね...目の前で。
でも潜って行くのも見ちゃったんですよ、あ~悲しい!
ここは一度すずきんさんを連れて行ってあげたいと思っているんです。
きっと嬉しくてニヤケまくると思いますよ。
投稿: まるかつ | 2015年1月13日 (火) 12時21分
良い初釣りとなったようですね~
読んでいて、こりゃおれがいたら釣りにならないかもなんて思っちゃいました(^^;)
釣果・サイズともに良いスタートおめでとうございます!
投稿: 今やん | 2015年1月14日 (水) 00時12分
今やん>
ちょっと海が悪かったから...、今やん一緒だったらキャビンの人になっていたかも?
何故かコマセ釣りってシケ気味の時の方が釣れるんだよね。
型・数共に大満足でした。
投稿: まるかつ | 2015年1月14日 (水) 08時05分
ご無沙汰してます。
私2014年はイサキとかハナダイのウィリー釣りに目覚めた年でした。
片貝はこの時期ハナダイ釣れているのですね。
料理も美味しそうで羨ましいです。
投稿: まーさん | 2015年1月19日 (月) 19時54分
まーさん>
久しぶりですね、お元気でしょうか?
片貝のハナダイ型が良くて引き味も素晴らしいですよ。
オキアミ餌で釣りましたが、もちろんウィリーでもバッチリ釣れます。
クセのない白身ですので料理も色々楽しめて美味しいですよ!!
投稿: まるかつ | 2015年1月19日 (月) 22時02分
ハナダイを食べてみたけど、あまり美味しくない。
そのままだと水っぽい。
塩を振って水分をとばせば、まあまあ食べられます。
鯛類は油はのってないのであっさりですね。
投稿: Shu | 2020年7月25日 (土) 07時37分