【旨魚料理】炙りシロムツのにぎり
シロムツはマイナーな魚です。
名前にムツと入っていますが、ワキヤハタ・オオメハタの総称でムツ科の魚ではありません。
200~300mの中深場でよく混じってくる外道ですが、20~25cm位のサイズが多く塩焼きや煮つけでオカズにする事が多いでしょう。
アカ・クロ・シロのムツ御三家ですが、どうしてもあっさり目の味わいとサイズでアカ・クロの後塵を拝している感じです。
浅めのポイントでは細長い感じのワキヤハタが多いのですが、深めポイントでは体高のあるオオメハタが釣れます。
なかなか狙って釣れる魚じゃありませんからね。お刺身にしてしっとりとしたピンクがかった身を楽しむことができます。
今回は皮目を炙ってにぎり寿司にしました。
なかなか釣れないと思うと、余計美味しさが倍増するような気がします。
次に食べられるのは何時になる事か?しっかり味わっておかなくちゃ!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんにちわ。
我が家もアカ、クロ、シロと握りましたが、
シロの上品な甘さに悶絶でした。
長女と私はシロ、嫁と三女はクロの炙り、
長男と次女はアカの漬け炙りが一番といった評価でした。
投稿: たー坊 | 2015年1月 6日 (火) 16時37分
たー坊さん>
家族6人がそれぞれ一押しが分かれるとは、好みも違うものだね。
しかしデカシロムツの炙りは久しぶりに美味しかったなぁ。
大きくないと甘さ・シコシコ感が出ないんですよね。
次回はいつ食べられることか??
投稿: まるかつ | 2015年1月 7日 (水) 08時09分