【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました
先月から、「そろそろメバルのシーズンだなぁ。」と思い続けていました。
週末になると荒天が多く、メバルはナギを釣れと言われる格言とは真反対な状況...。
やっとドンピシャな天気図になりそうな日が巡ってきましたよ。
相模湾のイワシメバルや東京湾のコマセメバルも開幕しているようですが、狙うは常磐方面のオキメバル。
100m以上の中深場で大型を狙う船もありますが、30~40mの浅場で狙う船を探します。
浅場だと運が良ければクロメバルが混じったり、アイナメやソイなどの高級外道も期待できるからです。
大洗でも良い感じですし、鹿島で釣れているようですがアジやハナダイが混じる五目釣りみたいです。天気もナギも良くなりそうなので、乗合船混みそう...。
いつもお世話になっている波崎の仁徳丸のHPを見たら、出船予定はヤリイカかヒラメです。でも「浅場メバルもやります。」って書いててありました。
そこで三橋船長の携帯に連絡してみると、
まる 「11日はヤリイカ?」
船長 「そうですよ、来ますか?」
まる 「メバルが釣りたかったんだけど予定は無いの?}
船長 「ヒラメの予約も無いから3人居れば出しますよ。」
まる 「OK!!仲間を探してみるね。」
と言う事で仮押さえとなりました。
数人にメールを飛ばしてみると、直ぐにアタリがあり3人は確保。
出船決定!!
すずきんさんも行く気まんまんだったのですが、残念ながら仕事が忙しく...。
と言う事でK女史とポン姐を乗せて3人で波崎に向かいました。
到着してみると予想通り我々3人の他には一人だけ、4人で貸し切りになってしまいました。
薄暗い中出港、鹿島沖に向かいます。
ポイントに着く頃には明るくなってきました。
使用オモリは60号、ライトなタックルでメバルに思いっきり竿を曲げてもらいましょう。
メバル釣りの魅力は食味はもちろんですが、突然訪れる強烈なアタリです。
しかしずっと引き続ける訳じゃないので、そのままか少しリールを巻いて追い食いを待ちます。
するとまたしても強烈なアタリが続き、ズラズラと満艦飾と言うパターンを狙うのです。
船宿で用意してくれたエサはホタルイカ、それに自前でサバの短冊と去年の秋に釣ったハゼを用意しました。
ハゼは一番下針に付けてアイナメやソイが食らいつくのを期待している訳です。
灘(岸より)のポイントですからそう遠くはありません。風も西と読んだので常磐方面はナギだろうと考えたのですが、正解でした。
最初のポイントは35m、1投目から活発にアタリが出ます、イイ感じ!!
いきなりトリプル!!続いてダブル!!
型も申し分ないサイズで、桶もこんな感じです。
こんなペースだったら早上がり??なんて思っちゃいましたが、そうは問屋が下ろしません。
ちょっとペースが落ちてきましたが単発でアタリは続きます。
ダブル熟女もキャーキャー大騒ぎで楽しそう、船長もそれを見てニッコリしています。
徐々に移動して45mダチまでやりましたが、アタリが遠くなってきたので、浅目の漁礁ポイントに移動することになりました。
もしかしたら黒いのが?来るかも?
ぎゅんっ!!
来ましたよ!!
クロちゃんはあまり大きくありませんが、それでも嬉しいです。思わず顔が緩んでしまいます。
漁礁ポイントと聞いてソイかアイナメでもと、一番下バリに秘密兵器のハゼを付けてみましたが...。
風も弱く波も穏やか、暖かくて最高のコンディションなんですが、徐々に魚の活性も下降線。
風力発電も回っていませんよ。
船長が「水温が10度を割っちゃった...。」と言ってましたからね。
前半と比べると大幅スローダウンの拾い釣りになってしまいました。
それでもオカズは十分、久しぶりにメバルの強烈なアタリを堪能いたしました。
無理を聞いて船を出してくれて、ありがとうございました。
クロちゃんの本格シーズンは4月頃ですので、その頃に仕立てようかな?
家に帰って片付けをしていると、
おく 「釣れたの?今日は良い天気で良かったじゃないの。」
まる 「こんな良い天気でナギの日に釣りに行かないと、海の女神さまに怒られちゃうよ。」
おく 「馬鹿じゃないの?」
まる 「......」
【今日の獲物】
ウスメバル(15)18~32cm
クロメバル(2)24~26cm
ゴマサバ(1)30cm →リリース
【今日のお料理】
ウスメバル:刺身、唐揚げ、塩焼き、バター醤油煮、真子と肝はんなり煮、炒め物、ストック
クロメバル:揚げ出しおろし、潮汁
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE3号150m
オモリ:60号
仕掛:胴突き6本バリ、幹糸6号枝間50cm、ハリス4号22cm、ムツ15号、丸カイズ13号 上3本赤白フラッシャー
【エサ】
サバ短冊(持参)
【費用】
乗船料11,500円
【交通費】
4,100円(3人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?(2015.03.08)
- 【相模湾・大磯】おカマス・スクランブル発進!!(2015.02.28)
- 【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?(2015.02.21)
- 【外房・大原】マルッチ欲張り仕立てに参加してきました。(2015.02.14)
- 【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
誘って貰ったのに、いけずに残念でした。
って言うか、浅場だったんですね、ますます残念……(´д`)
数はイマイチなのかもしれませんが、メバル日よりだったみたいで良かったですね。
春を感じる料理も楽しみです。
投稿: すずきん | 2015年2月11日 (水) 22時20分
浅場でも大きいメバルが釣れるんですね。
尺超えならこっちでは既に幻でしょう。
数もほどよく、いい釣りでしたね。
両手に花でクーラーにメバル。最高ですね。
投稿: マルソータ | 2015年2月11日 (水) 23時45分
まるかつさん おはようございます^^
春告魚いいっすね!! ぽかぽか陽気で最高ですね。
浅場で尺超えは結構いい引きしたんじゃないですか??
最後の奥さんとのやり取りいつも面白いですね^^
投稿: げん父 | 2015年2月12日 (木) 09時38分
こんにちは。
常磐のオキメバル釣りは以前から非常に興味ありますが、
遠かったりタイミングがあわなかったりなかなか行けてません。
ウスメバルを山ほど釣って干物にしたいんですよね。
投稿: ヨシケン | 2015年2月12日 (木) 11時24分
まるかつさん、
同じ日に外房に浮かんでいましたが、朝は寒いけど春が近づいている感じがしました。
一日の休みですから、捌き考えると、このくらいの数が丁度良いんじゃないですか。
黒メバルが良いですねぇ。
投稿: りんりんパパ | 2015年2月12日 (木) 11時26分
最後の奥様との会話が(笑)
奥様の言葉の後のまるかつさんの顔・・・想像してわらっちゃいました~。
楽しそうな釣ですね。
メバルとかカサゴの引きって派手だし
楽しいと思うのに、こんなに大きなメバルだと
それはそれは楽しそうです。そして旨そうですね
投稿: きよりん | 2015年2月12日 (木) 12時52分
まるかつさん いい感じですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私も再び行きたいと思います。ウズウズしちゃいますね。
お疲れ様でした。
投稿: 汐留 | 2015年2月12日 (木) 15時13分
休日なのに 空いてる船でのんびりで
食べるには ちょうどよい数なんではないでしょうか!?
メバル 美味しいっすよね(^_-)-☆
投稿: マルッチPP | 2015年2月12日 (木) 15時59分
流石!釣り物のチョイスに間違いがありませんね。
美味しいメバルが大漁大漁、年末のスランプは影も形もなくなりましたね。
この調子で、土曜日もおこぼれにあずかれますように!
投稿: スパ郎 | 2015年2月12日 (木) 17時33分
お疲れ様でした。
ヤリイカに行く予定をメバルに変更して大正解。
お誘い有難うございました。
浅場のメバル釣りは初めてライトタックルでいきなり4点掛けや
トリプルなどを味わい病みつきになりそうです(笑)
まずは塩焼き最高でした。
投稿: ポン太 | 2015年2月12日 (木) 22時58分
すずきんさん>
ほんと残念でした...。
熟年カルテットで釣行決定かと思ったのですが。
天気、ナギ、魚の機嫌、どれをとっても満足な日でしたよ。
もっと釣れたら楽しいでしょうが、帰ってから苦しい思いをしますからね。
クロちゃんの顔も見れたので良かったです!
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 07時59分
マルソータさん>
ほとんどが30cm級(赤は)でしたので釣り味、食味共に大満足でした。
欲を言えばソイかアイナメが1匹混じってくれると完璧だったのですが...。
両手に花ね...そうと言えない事もありませんが。帰りの高速はお二人ともぐっすりお休みで孤独でしたよ。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時02分
げん父さん>
本当に素晴らしい陽気でした。
少しだけ春の訪れを感じたりして、既に花粉で感じ始めてはいるんですが。
浅場の釣りですので、ライトなタックル軽いオモリです。これで30cm級が多点掛けすると強烈な引き込みで興奮しちゃいます。
でもメバルは最初の一撃は凄いんですが、あとはそれほどでもないんですよね。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時05分
ヨシケンさん>
ウスメバルを山ほど釣りたいなら、150号オモリの100~130mダチの方が数は出ると思います。
でも釣り味優先なら浅場の釣りですよ。
今ちょうど抱卵期でお腹パンパンの個体が多いです。重量感も半端なく脂の乗り具合も良いですよ。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時07分
りんりんパパさん>
ほんと、帰ってからの事を考えるとこの程度の釣果がちょうど良いです。
調子に乗って釣りまくると配れれば良いですが、自宅でとなると悲惨な事になりますよ。まして冷凍庫にはヤリイカがぎっしり入ってますからね...。
マハタも行きたくなりましたが、マトウも1~2匹で良いですよね。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時10分
きよりんさん>
うちの夫婦はいつもこんな調子です。
若干表現をデフォルメしている部分はありますが、基本はこの通りです。
メバルの引きは視覚的にも感覚的にも素晴らしいです。突然一撃がきますので、心臓がドッキンとしちゃいます。
長続きはしないんですが、それが数匹繰り返されると...想像しただけでもエキサイティングでしょ。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時12分
汐留さん>
つい先日経験して来たばかりだから、思い出しちゃうでしょ?
このアタリと引きはクセになりますよ。食べても色々な料理ができて美味しいですし、人にお裾分けしても喜ばれる魚です。
次回はクロちゃんのベストシーズンに行こうと思ってます。
できれば仕立てようと思いますので、また声を掛けますね!!
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時15分
マルッチPPさん>
オマツリが気になる深さではないんですが、群れの反応を直撃する釣りですから、人が多いと割り当てが少なくなりますね。
それに流し方によってはアタリが潮上有利になりがちな釣りですしね。
大名釣りでのんびり程良いオカズに恵まれ、最高の釣りになりました。
外房アカイカはもう少し後の方が安定するんでしょうかね。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時18分
スパ郎さん>
だてに長い期間やっていませんからね、どの時期に何処へ行けば良いかは判っているつもりです。
それでも自分のバイオリズムと海の女神さまのご機嫌周期が合わないと辛いパターンになり谷間に沈む事になるんですよ。
データは大切ですが自然相手では絶対はありませんからね...。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時21分
スパ郎さん>
ちょうど良いタイミングでお誘いメールを送れたみたいですね。
あまりやった事の無い釣りだったみたいで、釣り味・食味共に満足してもらえたようでこちらも嬉しかったですよ。
まだまだ未経験の釣りがたくさんあるでしょう、声を掛けますのでチャンスを生かしていただければと思います。
イサキの日が決まりましたら連絡しますね。
投稿: まるかつ | 2015年2月13日 (金) 08時24分