【旨魚料理】ウスメバルのバター醤油煮
新聞で読んだんですが、世間ではバターが品薄で手に入り辛いとか?
ケーキなどのお菓子作りをしている人たちは苦労しているらしいです。
普段料理でもそれほどたくさんバターを使う訳じゃないので、困ったと感じたことは無かったのですが...。
でもバターと醤油、抜群の相性ですよね。
例えばホタテをバターソテーして最後に醤油を垂らす...想像しただけでも美味しいじゃないですか。
きっと醤油ベースの煮付けにバターを加えたら、きっと美味しいんじゃないかと思った訳です。
クセの無い白身のウスメバルならきっとバッチリなんじゃないかな?
普通の煮付けは水・酒・味醂・砂糖・醤油で煮汁を作りますが、バターの風味を考えたら甘くしない方が良いのでは?と考えました。
そこで酒・味醂(少々)・醤油(少な目)で煮て、最後にバターを加える作戦に。
煮あがった魚の上にバターを落とすと、直ぐに溶けて全体に広がっていきます。上の写真でも真ん中に黄色く溶けたバターが見えるでしょ。
1分ほど煮て火を止めました。
砂糖を入れていないのに甘さを感じます。味にコクがでた感じです。
メバルがたくさんあったので試してみましたが、こんな煮付けもありですね!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バターですか・・・?
バターと醤油の相性の良さはわかります
だけど
う~ん どうなんだろう
冷えるとひつこくなるような気がします
投稿: 天和 | 2015年2月20日 (金) 17時51分
天和さん>
うーん、冷めた時の事は考えてませんでしたね。
まぁ煮魚を冷めた状態で食べようとは思いませんから...。
できたての状態では良かったです。
たくさん入れる訳じゃないしね。(笑)
投稿: まるかつ | 2015年2月20日 (金) 18時51分