【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?
ちょっとだけ春の兆しが感じられる様になってきましたね。
日差しが温かい日もあるんですが、雪が降りそうな冷たい日もある今日この頃。
またまた南岸低気圧が通過して、東海上に抜けたものだから外房常磐方面は波浪予報でま赤っかですよ。
風は北東なので相模湾や駿河湾は穏やか、こんな時はアジ釣りがベストチョイスでしょう。
そう思ったら、頭の中を酢〆やアジフライ、なめろう丼がぐるぐる回り始めちゃいました。
食味優先...お恥ずかしい限りです。
そうだ、この時期ならムツが混じるかもしれない!
ある程度オカズを確保したら、サバ短エサで狙ってみるのも面白いかも?
実際2月3月で実績もありますからね。それに各方面で外道でかなり混じっているみたいだし。
なんて考えながら、金曜日帰宅してから道具の準備をしました。
座席は何処でも良いし、と船宿には6時を回ってからゆっくり到着。
女将 「あーら、珍しいじゃない?」
まる 「今日はアジが食べたくなってね。」
女将 「何だか今日はお客さんがいっぱいで、普段なんか多くて5~5人なのに。」
まる 「商売繁盛、結構じゃないの。で、何人なの?」
女将 「あともう一人来るから16人よ。」
まる 「そりゃすごいや...。」
女将 「天気も良いしゆっくり楽しんできて。」
まる 「はいは~い!!」
と言う事で空いていた右舷トモ3番に席を確保しました。
アジ船と根魚五目船の2隻が出るようです。
根魚五目の方は空いていますね。明日日曜日が天気が悪くなるのでみんな押しかけちゃったかな?
それともテレビで魚が獲れずに値段が高い、アジが500円なんて番組やってたから皆アジ狙いになっちゃったのかな?
今日はオマツリ必至でしょう、それを覚悟して出船です!!
瀬の海の100mラインでアンカーを打たずに釣り開始。
最初はアジを寄せるために短めのインターバルでコマセ(イワシミンチ)を打ち返します。
すると2投目で、ククククッ!!
底を取って3m上げコマセを巻いて更に1m巻いたところです。
あとは、
投入→タナ取り→コマセ振り→1m上げ→アタリを待つ【タナを1m変えて繰り返し】→巻き上げ→取り込み→血抜き→コマセ詰め→エサチェック
のパターンです。
中心ゾーンが3m上げ4m待ちですから、2m上げ3m待ちから4m上げ5m待ちまでの3段階を2セットやってコマセ入れ替えになります。
合計6回の待ちのどこかでアタリが来るんです。
タモは脇に用意しておき、掛かり所を確認して、自分で掬います。
バケツにある程度溜まったら氷の入ったクーラーに移す
写真を撮る
食料・飲み物補給
おトイレ
などの時間も必要なので、流れ作業とは言えかなり忙しいです。
朝一はかなり良い感じで空振りなし、サイズも大きく早くも満足状態に!!
バケツに7匹溜まったのでクーラーに移し、催してきたのでおトイレに。
戻ってきて道具を入れますが...、
あれっアタリが出ない??
周りを見ても朝一の様な活況はなく、なんだかまったりした感じ?
どうやら潮止まりの時間帯になったみたいです。
ならばと、おにぎりとバナナを食べて朝ご飯タイム。
暫くして船長から場所替えをするとアナウンスがありました。
水深は変わらないのですが少し岸よりに移動しました。
暫くコマセを打ち返していると、アタりましたが、何だか引きが弱い感じ??
上げてみると、ビックリするほどサイズが...。
さすがに小さいのはこの1匹だけでしたが、ここのポイントは中小サイズが中心でした。
今日は潮の加減があまり良くないとみえ、ドンピシャのタナじゃないと食いません。それもぽつんぽつんですから、かなり厳しい展開ですね。
朝の混雑具合ではオマツリばかりで釣りにならないか?と思いましたが、潮がいかないのでひどいオマツリは少なく釣り易い位でした。
すでに諦めの境地で置き竿になっちゃってるお父さんたちも多く、それじゃ尚更釣れないんだけどね...。
後半はまた沖目のポイントに戻りました。
ここでは朝食ったタナだとサバにやられちゃいます。周りではサバサバサバでボヤキ節。
実は試行錯誤して見つけたんですが、2mでコマセを巻いて3mで待つ。それ以上は絶対に上げない、
コレが正解でした。
周りでサバばかりの中、アジを一人だけ拾うのは快感でしたね。
今日は苦労しながらのアジ釣りでしたが、達成感があったかな?
ツ抜けできない人がたくさん居たと思います。
根魚五目船が後半アジ場の近くの浅いところでやってるなと思ったんですが、
なんとカマスを釣っていたみたいです。
明日からカマス乗合開始ですって...。
いつまで続くか判りませんが、行ければ行きたいものです。
今シースン乗合を出せなかったんですからね。
2月のカマス乗合は前代未聞です。
【今日の獲物】
マアジ(16)22~39cm
ゴマサバ(12)27~33cm →リリース
【今日のお料理】
マアジ:お刺身丼、カルパッチョ、揚げボール、開きストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:ヤマカワムーチングビシ190
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:130号プラビシ
仕掛:ハリス2号2本バリ全長2m ムツ針9号、1.5mm30cmクッション
【エサ】
赤タン(船宿支給)、青イソ(船宿購入)
【費用】
乗船料 9,000円ー年賀状割引1,000円+青イソ300円=8,300円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?(2015.03.08)
- 【相模湾・大磯】おカマス・スクランブル発進!!(2015.02.28)
- 【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?(2015.02.21)
- 【外房・大原】マルッチ欲張り仕立てに参加してきました。(2015.02.14)
- 【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アジ釣りって 活性が高い時は忙しいですよね^^;
なんだか難しい釣りだったようですが
パターンがつかめて独り勝ちの時って 気持ち良いし
満足感いっぱいで(^^)v
んで この時期にカマスですか!
次回に釣行までに 間に合うといいですね
投稿: マルッチPP | 2015年2月22日 (日) 05時14分
まるかつさん、
最低限のお土産キープできたようですし何より場所の選択はバッチリだったようで良かったですね。
こちらも今日アジに行こうと思いましたが雨交じりなので止めました。
しかしこの時期にカマス開幕とは海の変化ですかね。。
投稿: りんりんパパ | 2015年2月22日 (日) 06時28分
昨日アジ(刺身にできる)のフライを食べました
とても美味しかったです
投稿: 天和 | 2015年2月22日 (日) 07時07分
相模湾の大きな鯵もとても美味だと思います。
私も鯵釣りは好きです。(途中で飽きることも
多いのですが)土曜日に、不肖が松輪にてマダイ
撃沈してアジを数釣ってきましたので、我が家も
アジにありつけました。!(^^)!
それにしても混んでますね~(^_^.)
投稿: 汐留 | 2015年2月22日 (日) 09時18分
マルッチPPさん>
アジは活性が高い時は誰でも簡単に釣れますが、機嫌が悪いと途端に超難しい釣り物になっちゃいます。
今回の朝一が前者、後半がまさしく後者でした。
朝出船前にオバQと「カマスが100mラインに居るみたいなんだよ。」と話してたんです。仕立てで狙ってみたんでしょうね。
驚きました!!
投稿: まるかつ | 2015年2月23日 (月) 08時15分
りんりんパパさん>
女将さんが珍しく客で溢れたものだから、驚いちゃって...。
日曜日も予報通り朝から雨ふりでしたね。冷たい雨じゃとても我慢しながら釣りはできないでしょう。
久しぶりにアジが食べたいと思って行きましたから、美味しいアジに舌鼓でした!!
投稿: まるかつ | 2015年2月23日 (月) 08時18分
天和さん>
今回はアジフライは作りませんでしたが、お刺身丼、カルパッチョ、さつま揚げ、開きとバリエーション良く楽しんでいます。
アジは急に食べたくなるんですよね、何でだろ?
投稿: まるかつ | 2015年2月23日 (月) 08時20分
汐留さん>
入れ食いのアジ釣りは飽きてしまいますが、今回は難しかったので最後まで真剣にできましたよ。
型の良いアジはタモで掬うまで緊張感がありますね。
引きも強いし、唇が弱いので掛かり所が悪いとサヨナラしちゃいますからね。
息子の釣果で一杯飲めるなんて、幸せな親父ですよ!!
投稿: まるかつ | 2015年2月23日 (月) 08時22分
まるかつさん
お久しぶりです。鯵いいですね〜。
私は、なかなか釣りの時間を確保できないのですが、
隙間時間を利用して、八景からのライトアジに行って来ました。
ライトなので、型は小さかったですが、アジフライ旨かったです。
それはそうと、カマスやるんですね。
行きたいなぁ〜(笑)
投稿: たー坊 | 2015年2月23日 (月) 09時27分
人が釣れてない時に自分だけ釣れるって
それだけで満足度がUPしますよね
我が家だったら、釣れない部類に入りそうですが(笑)
やっぱり鯵大きいですね。
うまうまの鰺、おめでとうございます
安定しない鰺に臆して釣りに行けない我が家は
居酒屋で活け鰺思わず頼んじゃいましたわ(笑)
投稿: きよりん | 2015年2月23日 (月) 11時50分
たー坊さん>
最近あまり更新が無いので、公私ともに忙しいのかな?と思っていました。
アジはたまに無性に食べたくなりますよね。お刺身を酢飯に乗せて食べたくなり、さつま揚げもついでにと行ってまいりました。
しかし季節外れのカマス乗合には驚きましたね。
投稿: まるかつ | 2015年2月23日 (月) 12時50分
きよりんさん>
周りがサバだらけなのに、「何での人はアジ釣ってるんだ?」って会話が聞こえてきて、思わずほくそ笑んじゃいましたよ。
聞かれたら正直に答えようと思っていましたが、聞かれなかったのでお節介はしませんでした。
居酒屋で頼んじゃったんですか?釣りに行けば良いのに...。
投稿: まるかつ | 2015年2月23日 (月) 12時52分
ご無沙汰しています。
マルッチさんやまるかつさんのアジ釣りを見て、無性にやりたくなってしまいました。
八丈島でマアジを見る事は滅多にありません。
ムロアジばかりです。シマアジもいますが(^-^;
マアジが恋しいです(食べたい)
投稿: あつ | 2015年2月23日 (月) 19時36分
あつさん>
ご無沙汰です、お元気そうですね。
シマアジが釣れる環境に居ても、マアジが釣りたく(食べたく)なるんですね。
まぁ同じ属とは言え、釣趣も食味も違いますからね。
贅沢な話ではありますが、良く理解できる話です。(笑)
投稿: まるかつ | 2015年2月23日 (月) 21時35分