« 【仕掛・道具】SALTIST ICS 103SH | トップページ | 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し »

2015年3月 8日 (日)

【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?

釣行日 :2015/03/08
天候  :曇り時々晴れ・シケ
場所  :大磯 恒丸
ポイント:瀬の海
同行者 :かんこさん
-----------------------------------------------------------------
北風ビュービュー、ショッカー大暴れ...

Photo

今週は洲崎からりんりんパパさんとすずきんさんでアコウの仕立ての予定でした。

しかし土曜日は生憎の荒天予報、またまた南岸を低気圧が通り前半雨+うねりが出る予報です。

外海ですし、この季節の雨中釣行はキツイという事で延期となりました。

翌日曜日は明け方まで雨が残るものの日中は降らない予報。

ならば先週辛い思いをしたおカマス 今度こそ!!なんて考えちゃいました。

HPの釣行予定表 に書くと、

見る人はちゃんとチェックしてるんですね...

直ぐにメールが入ってきましたよ。

という事で翌朝K女史と港で待ち合わせ。

2時半にかけておいた目覚ましより少し早く目が覚めてしまったので、着替えて向かう事にしました。

いつも通り第三京浜に乗ると、

何と港北から先が工事で通行止め

じゃないですか...。 【嫌な感じ①】

強制的に下ろされて、下道で三ツ沢を目指します。

時間に余裕があったので慌てませんでしたが、ギリギリだったら焦っちゃいますよね。

何とか横浜新道に入ってからは順調でした。

しかし途中の7-11で買い物をしたら、レジの調子が悪く、お客さんが列を作っています。

イライラしてもしょうがないので、ゆっくりと待つことに...。 【嫌な感じ②】

その後はトラブル無く大磯港に到着しました。

するとクーラーの列が目に飛び込んできました!!

「出遅れたか??」

と思いましたが、良く見るとクーラーが並んでいるのは泳がせ乗合で、カマス乗合は誰もいませんでした。

という事で一番乗り!!でもこんな事は珍しいので気味が悪いです。 【嫌な感じ③】

車の中でうとうとして待っているとK女史が到着。

寝ている間に外は風がビュービューになって車が揺れるほど...。 

受付の所で「止めようか?」って相談している人たちもいます。 【嫌な感じ④】

女将さんは、

「北の風だから大丈夫、出て早上がりなんてことは無いですよ。」

なんて言ってます。でもかなり寒いよね...。

まぁ受付しちゃったし、お金も払っちゃったんで支度しますか!!って事でたくさん着込みました。

取りやめたグループもあったみたいで、片舷5名で楽々です。

泳がせも2隻出しでゆったりでした。

船に乗っちゃえば覚悟が決まります。

沖に出てみると風は強いですが波はそれ程でもなくイイ感じ。

これでおカマス君がヤル気を出してくれれば!!

Photo_2

ゆっくりと瀬の海のポイントに向かいます。

すでに数杯が結集してますね。

Photo_3

ポイントに着いて、さぁスタート。タナは上から95~100mの指示です。

いきなり来ましたよ!!

タイミングを置いてアワセると掛かりました。

「うひょー、1投目から!!」

しかし巻き始めると、ちょっと違います...。

案の定水面下にはギラリと光る魚が。

ここからはサバサバサバサバサバサバ......。

上でも下でも中層でも...。

千切っては投げ千切っては投げ、手カギでバンバン外します。

エサがどんどんなくなって行く。疲れがどんどん溜まっていく。ヤル気がどんどん...。

途中抜けたのか?と思った瞬間もありましたが、結局一日中ショッカーは元気でした。

忘れた頃に、

「これはあまり元気の無いサバだな?」

と思ったら、

Photo_4

水深はどんどん深くなり、後半は130~150mまで落ちました。

結局本命は2匹だけ...。

Photo_7


疲労困憊です...。

嫌な感じ・悪い予感は的中でした。

【今日の獲物】
アカカマス(2)32~37cm
マサバ(12)35~38cm →大きいの2匹だけキープ
ゴマサバ38)30~37cm →リリース

【今日のお料理】
アカカマス:刺身、潮汁、柚子胡椒焼き
マサバ:オリーブオイル焼き、味噌煮

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-YARIIKA MH-175
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:120号
仕掛:胴突3本バリ 幹糸8号枝間150cm、ハリス7号60cm、捨糸7号100cm、針フカセネムリ15号

【エサ】
サバ短冊(船宿支給)

【費用】
乗船料 9,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした

ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ

|

« 【仕掛・道具】SALTIST ICS 103SH | トップページ | 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し »

釣行記」カテゴリの記事

コメント

あれっ??恒丸さんの右舷大ドモでした??
昨日、坂口丸さんの大型船『ジャンボ』の左舷ぽつんと乗ってました!
目が悪いので、まるかつさんではなかったかもしれませんが、
似ている方が乗ってました。
しかし、昨日はサバの攻勢がすごかったですね。今シーズンはもうだめかな??

投稿: スパ郎 | 2015年3月 9日 (月) 08時53分

おはようございます。
私も日曜日は大磯に行こうかと思いましたが、雨と風のダブルの悪天候なので断念してました。
相当タフなコンディションだと想像します。
でも、先週末の悪夢を考えるとサバでも反応があるのは良さそう、とか言ってしまいそうです。
大磯までの道順は横浜新道のあとはずっと一般道ですか?
私は東名と小田厚ですが、どうも遠回りしているような気もしています。

投稿: ヨシケン | 2015年3月 9日 (月) 10時17分

今回は本来の釣り物が中止になった時点で大人しく
していたら良かったかなぁって感じだったのかな~
釣り人は釣りに行く気になっていると、
なかなか収拾がつきませんよね(笑)心の中の
最近時化たり雨だったり。春の海に変わる時期なので仕方ないのかな
早く安定してほしいです

投稿: きよりん | 2015年3月 9日 (月) 10時40分

あれっ、昨日出たんですか?
北に強いとは言え、なかなかの海だったみたいで、お疲れさまでした。
カマスに限らず、おいしい魚の魅力は行動力の源ですね(^_^)v

投稿: すずきん | 2015年3月 9日 (月) 12時41分

3週連続で大磯でしたか。
それにしてもイヤなカンジの連発は^^;;
あかべーも先週末をのがし、またしばらく釣り行けそうになく><
早く4月以降の休みが決まらないかな~www

投稿: あかべー | 2015年3月 9日 (月) 13時46分

凄かったです。サバサバサバ…
平塚の庄三郎丸に乗ってました。
カマスは3本だけ…どよよ~ん
風は強いしサバ攻撃で大変でしたね、お疲れさま~

投稿: MIKKA | 2015年3月 9日 (月) 17時37分

昨日は、お疲れ様でした。
あの風の割には海は釣りができないほどの海ではなく、
釣りができたのはよしなんですが
サバ攻撃に何度も心が折れそうでした、
今年はもうだめですかね、もっと食べたかったのに(泣)

投稿: かんこ | 2015年3月 9日 (月) 19時40分

うわぁ~お疲れ様でした。ちぎっては投げ、ちぎっては投げって
なんか遠山の欣さんが、切り捨てることを妄想してしまいました。!(^^)!
週末のエサ用に頂きに行きたかったです。
お疲れ様でした。

投稿: 汐留 | 2015年3月 9日 (月) 22時36分

スパ郎さん>
>恒丸さんの右舷大ドモでした??
その通り、お隣にK女史がいました。
しかし物凄いサバの層でしたね...、その中にカマスが混じっている感じ。
あれじゃ釣りになりません、カマスが食う前にサバが食っちゃうんだからね。

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時03分

ヨシケンさん>
陸に居る時はものすごい風だな、止めたくなってきたよなんて思っていたんですが、海に出てみるとそれほど悪い状態でもなかったです。
風だけでウネリも無いし、釣りやすかったです。
しかし海の中は大違い、サバだらけでカマスの所にエサを届けられないんですよ。
同じタナに居るもんだから始末に悪いです...。

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時07分

きよりんさん>
結局土曜も日曜も良いコンディションではなかったと言う事ですね。
予報と睨めっこして日曜の方が良さそうと判断したんですが、甘かったです。
しかしカマスの悪い日を狙って行っている感じですよ。
今シーズンはすっぱり諦めて、来シーズンに賭ける事にしました。

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時10分

すずきんさん>
食べたい一心で行ってしまいましたが、既に昨年でダメな事は決定済みンンですね。
海は悪いし釣れないし、疲れる釣りを2週連続やってしまいました。
常磐のメバルで運気を取り戻したい所です!!

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時13分

あかべーさん>
嫌な感じの事が続いたんだから、スパッと諦めて帰っちゃえば良かったのかも?
でもK女史を港に独りぼっちにさせる訳にも行かないしね...。
釣れなかったけど、サバに遊んでもらったって思えば(思えないけど)。

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時15分

MIKKAさん>
あれあれ、ここにももう一人仲間がいましたよ。
庄三郎の船は直ぐ隣に居たのに、全く気が付きませんでした。
カマスの顔を見る事ができない人が結構いた様なので、釣れただけまだマシって思うしかないのかね?

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時18分

かんこさん>
早々と1本釣った時は、そのうちサバも抜けて後半は良いかも?なんて期待したんですが...。
夢は完全に打ち砕かれ、疲労だけが残りました。
ホントお疲れ様でした。

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時19分

汐留さん>
サバエサなら釣り放題でしたよ。
もうそんな気分にもなれず、桃太郎侍の心境...。
カマスの顔は見る事ができたけど、2本じゃね。
最近厳しい釣りが続いているので、そろそろパーッと行きたいです!

投稿: まるかつ | 2015年3月10日 (火) 08時21分

あら、また行ったんですか!
デブっちょいカマスを見ちゃうと、時間あれば行きたくなりますね!
今度はサバみ湾攻撃でしたか〜
お疲れです!まるかつさんがヤル気なくすって相当なサバですね!

投稿: うぞっ | 2015年3月10日 (火) 14時49分

この日曜に出てましたか。
お見それしました。
私ははやばや断念しました。
瀬の海は北風には強いとはいえ、きつかったでしょうね。
しかもショッカーに囲まれるとは・・・
でも、顔見れてよかったですね。

投稿: マルソータ | 2015年3月10日 (火) 16時44分

うぞっさん>
もしかしたら谷じゃなくて山に当たるかも?
海が悪くても海中酸素濃度が上がり、カマスの活性も上がるかも?
なんてアワヨクバ思考で行ってしまいました。
結果はご覧の通り、サバにいたぶられるとは予想もしていなかったよ。

投稿: まるかつ | 2015年3月11日 (水) 08時04分

マルソータさん>
風が強い割に海はそれほどでもなく、釣りをするのに支障はなかったです。でも海の中がね...。
銀色の難い奴が我が物顔で、上から下までビッシリ。
とても釣りになりませんでしたよ。

投稿: まるかつ | 2015年3月11日 (水) 08時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?:

« 【仕掛・道具】SALTIST ICS 103SH | トップページ | 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し »